体験レッスンの流れ

日本舞踊・総合行儀作法に興味がある!という方は、まず体験レッスンにお越しください。実際に体験し、気になることも講師にしっかり確認したうえで、始めるかどうか決めてくださいね。この記事では、「体験レッスンってどんなの?」「持ち物は?」など詳しく紹介します。

体験レッスンは45~60分ですが、日本舞踊や総合行儀作法について知っていただくため、内容は盛りだくさんです!
参加された方からは、

✅頭をたくさん使ったけど面白かった!
✅全く知らない状態で来たけど、思った以上に、ためになる話を聞けたし、『できた!』という実感が持てて、楽しかった!

という感想をいただくことが多いです!
また、ご不明点がある場合は、申し込み前でもお問い合わせいただけますので、お気軽にご連絡ください。

体験レッスン3つのポイント

1.着物持ってなくてOK、着付けできなくてOK
2.マンツーマンだからあなたのペースで体験できます
3.初めてでも「できた!」を実感できると評判です

体験レッスン概要

料金 3.000円
所要時間 45分~60分
持ち物 浴衣、着物をお持ちでしたらご持参ください
レンタル 浴衣一式レンタル料 1,000円
当日の流れ(目安)
10分 カウンセリング
(教室のご案内、自己紹介、日本舞踊に興味を持ったきっかけなど)
 
30分 お稽古
(着付け(ご希望の方)、挨拶の仕方、基本動作、音に合わせて踊る、美しいしぐさポイントなど)
 
10分 質疑応答・雑談タイム

体験申し込み・お問い合わせはこちらののフォームから

体験レッスンに来るまで

特にご準備は必要ありません。もし当日、講師に聞きたいことなどがあれば、事前にまとめておいてもらえればスムーズです。
浴衣や着物をお持ちの方はそれらをご準備ください。もし小物類で足りないものがあっても、お稽古場に予備がありますのでご安心ください(浴衣レンタルは1,000円)。

体験レッスンに来たら

お稽古場の説明と着付け

まずお稽古場の説明をいたします。30畳の稽古場と20畳の談話室があります。設備などについてご案内します。

*詳しくはこちらの記事も参考に「50畳の自慢の稽古場を紹介します!会話が弾む、自習もできる!

次に、お稽古用の浴衣(着物)に着替えます。葉月流では、講師が説明しながら、できるだけご自分で着付けていただきます。意外とみなさん一人で着られますので、着付けができたことに感動されます。

基本の所作・あいさつ

日本舞踊のお稽古の、最初と最後は正座でのあいさつです。正座の仕方、正座からの挨拶の仕方をお教えし、ここから体験スタートです!

正座でのあいさつに自信はありますか?きれいにあいさつするにはいくつかポイントがあるのですが、体験に来られる方は生活の中で正座をすることが少ないので、「正座できれいにあいさつできるようになる」というだけで、大変喜んでいただけます。

*葉月流では、日本舞踊と一緒に、着付けとあいさつ、さらに抹茶、煎茶、華道、食事マナーなど「総合行儀作法」を学びます。体験では着付けとあいさつで、その一端に触れられます。

*総合行儀作法について詳しくはこちら 日本舞踊・総合行儀作法部門

扇子の解説

日本舞踊と扇子は切っても切れない関係です。日本舞踊家は、あらゆるものを扇子で表現します。日本舞踊専用の「舞扇子」について、使い方などを紹介します。

基本の所作・踊りの所作

日本舞踊は日本古来の独特の体の使い方をします。着物の袖の使い方、袂の持ち方、手や指先のかたち、首の動かし方、すり足など、日本舞踊らしい基本動作を、講師がダイジェストで実演します。着物が好きな方は、これだけで着物での立ち居振る舞いのヒントにしていただけると思いますよ。

曲に合わせて実際に踊ります

短い曲で実際に踊ってみましょう。「扇子を使ってみたい!」「和傘を使ってみたい!」などリクエストがあれば、ぜひおっしゃってください。せっかくの体験の機会ですから、なるべくご期待に沿えるように踊りを選びます。もちろん講師にお任せでも大丈夫です。

体験が終わったら

体験が終わったら、講師との雑談タイムとなります。ご質問や気になること、なんでも聞いてください!
そして、なぜ日本舞踊や総合行儀作法に興味を持たれたのか、習ったらどういう風になりたいのか、なども聞かせていただけたらと思います。

葉月流ではお子様から会社員、パフォーマンスのプロまで、いろんな人がそれぞれの目的で通っています。もし通うようになったら、どのようにその目的にかなうお稽古ができるのか、ぜひ一緒に考えさせてください。

体験レッスン概要

料金 3.000円
所要時間 45分~60分
持ち物 浴衣、着物をお持ちでしたらご持参ください
レンタル 浴衣一式レンタル料 1,000円
当日の流れ(目安)
10分 カウンセリング
(教室のご案内、自己紹介、日本舞踊に興味を持ったきっかけなど)
 
30分 お稽古
(着付け(ご希望の方)、挨拶の仕方、基本動作、音に合わせて踊る、美しいしぐさポイントなど)
 
10分 質疑応答・雑談タイム

体験申し込み・お問い合わせはこちらののフォームから

春の入会金無料キャンペーン&無料体験会を行います!

葉月流 日本舞踊 総合行儀作法 無料体験会

4/20(土)、5/4(土)10:00~11:00
*お時間に余裕をもってお越しください。

>申込はこちら

無料説明&体験会の三大特典!

①日本舞踊・総合行儀作法の体験レッスン 通常3.000円→無料
②お抹茶とお菓子のふるまいがあります(抹茶が飲めない方は煎茶)
③ぬりえプレゼント(1,000円)

さらに、入会金 通常10,000円が0円
(2024年3月20日~4月30日申し込みまで)

場所:葉月流 伊勢原稽古場
JR伊勢原駅 徒歩約8分/駐車スペース有
〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原3-16-7

・教室のご案内、自己紹介(10分)
・お稽古体験(挨拶の仕方、基本動作、日本舞踊)(30分)
・お抹茶・お菓子のふるまい(お茶の作法)
・質疑応答・雑談タイム(20分)

持ち物
手ぶらでOK!
着物・浴衣がある方はお持ちください(着付け希望は30分前)

>申込はこちら

日本舞踊とは?

日本舞踊は江戸時代、歌舞伎から「舞踊」が分かれる形で、独立した芸能です。日本舞踊から役柄の心情などを考えて踊ることで想像力、形から表現力を養い、日常生活のコミュニケーションやプレゼン能力を高めます。

総合行儀作法とは?

日本の挨拶や行事・着物の着方・帯の締め方・煎茶・抹茶・生け花・食事のマナーなどを総合的に学びます。人に好感を与える、人に迷惑をかけない、人を尊敬する。行儀作法の三原則を学ぶことで、心身共に美しく「豊かな心の和」を育みます。

講師プロフィール

葉月香寿凰(かずおう)

幼少より日本舞踊・華道・茶道・三味線を習得。平成11年5月に葉月流を地元伊勢原で創流。幼稚園から老人ホーム、福祉団体、劇団指導、海外での交流など、様々な分野で活躍。
伊勢原市民文化祭、道灌祭り、老人ホーム慰問など、30年以上にわたり毎年参加。
・伊勢原市文化功労者賞 受賞
・伊勢原市文化団体連盟 理事
・伊勢原市日本舞踊の会 会長)

葉月雛丸

葉月流宗家家元である香寿凰(かずおう)の娘として生まれ、1歳4ヶ月で初舞台を踏む。伊勢原、埼玉の複数の幼稚園で日本舞踊・総合行儀作法を指導。歌手のバックダンサー、ホテルなどのショーなどにも出演し、大ホールの他、老人ホーム、病院、神社・寺院、国際交流、アメリカJapaneseフェスティバルにも参加。FM湘南ナパサ「おしゃべりマンデー」アシスタントパーソナリティ。)

>申込はこちら

 

お弟子さんにも大人気!アド街的伊勢原紹介!

葉月流二代目家元の葉月雛丸です。
神奈川県伊勢原市で日本舞踊と総合行儀作法のお稽古場を開いています。

✅伊勢原ってよく知らない!
✅ちょっと遠いし、通うならもっと都会の教室がいいな!

そんな風に思っているあなたに、伊勢原で50年以上、日本舞踊を指導している私たちが、伊勢原の魅力的なお店・場所を紹介します!

・稽古の行き帰りに立ち寄りたい飲食店
・寄って楽しい・お土産も買えるお店!
・伊勢原の歴史を感じる神社

3つに分けて紹介します。実際にお弟子さんたちが、お稽古の行き帰りによく立ち寄るお店や、全国的に有名な神社、ふるさと納税人気No.1のお店など、魅力的なところがたくさんありますよ。

稽古の行き帰りに立ち寄りたい飲食店4選!

せっかくお稽古に出かけるのですから、家とお稽古場の往復ではつまらないですよね。

まずは、お稽古の行き帰りに立ち寄れる、飲食店4選をご紹介します。お弟子さんもよく利用している人気のお店です。

伊勢原の南国「ポリネシア」


ポリネシアは、伊勢原駅北口小田急マルシェ2階、駅から徒歩0分の老舗喫茶店です。
「昔からやっているレトロなお店」として地元民から愛されていて、私も子どもの時から通っています。

メニューはコーヒーやジュース、お酒、デザート、定食、洋食まで幅広く、ランチ、カフェ、ディナー、宴会までなんでも対応されています。
私のおすすめはあんみつパフェです!

かわいいランチプレートが女性に人気「ドゥジェム」

食堂フレンチ ドゥジェム」は、女性に人気でいつも混んでいるフレンチのお店です。シェフの石田さんは各地でフランス料理の技術を学び、2003年に開業し、20年以上地元で愛されています。身近な食材を使い、塩分・バター・クリームも控えめで体に優しい料理です。
特に、ランチプレートがかわいいと評判です(予約して行った方がいいかもしれません)!

伊勢原で50年愛される町中華「桂花楼」

次に、おいしい町中華のお店を紹介します。
湘南名菜 桂花楼」は、1973年創業、地元伊勢原で50年続く中華料理屋さんです。湘南地域の地産地消にこだわる桂花楼の代表料理は、桂花楼シウマイと、石焼爆裂チャーハンやあんかけ焼きそばなどの「あんかけ」料理。
なんと2021年にお店が火事になってしまったのですが、クラウドファンディングで800万円以上が集まり、無事再オープンしました。それだけファンが多いということですね!

気軽でおいしいイタリアン「シエスタ」

シエスタ」は、伊勢原駅北口から徒歩約10分、伊勢原大神宮のすぐ近くにあるイタリアンレストランです。地元伊勢原でとれた野菜や豚肉をつかったおいしい料理が、なんと1,000円台から食べられます。コースも2,500円~とリーズナブルなところも魅力です!
席数が多く広いので、パーティや結婚式の二次会で利用する人も。

寄って楽しい・お土産も買えるお店3選!

次に、伊勢原のお土産や、ちょっといいものを買って帰りたいとき、立ち寄りたい地元の名店2選をご紹介します!

駅ナカ クルリンハウス

伊勢原駅北口階段途中にあるクルリンハウスは、伊勢原の名産品・グッズ・お土産を販売するお店です。一般社団法人伊勢原市観光協会が運営しています。
人気のクルリン(伊勢原マスコットキャラクター)グッズや地元の美味しいもの、おみやげ等多数を取り扱っています。

日本遺産のまち伊勢原うまいものセレクト推進協議会が認定する「伊勢原うまいものセレクト」も販売しています。地元の牛・豚を使ったソーセージやハンバーグ、野菜、たまごといった生鮮食品、ジャムやレトルトカレーなどまで、お土産に最適です。

伊勢原の西海岸「イセフォルニア」(洋品百貨YAMATO)

冒頭で、伊勢原の南国「ポリネシア」を紹介しましたが、伊勢原にはアメリカ西海岸もあります。それが「洋品百貨YAMATO」です。地元のシンボル、日本遺産「大山」をモチーフにしたオリジナルブランド"イセフォルニア"(伊勢原×カリフォルニア)を持つ、インテリア・アウトドア雑貨を取扱うセレクト&オリジナルショップを運営しています。伊勢原の藍を使って染めた、藍染パーカーがかっこいいです!

ふるさと納税人気No.1「柏木牧場」

なんと伊勢原には牧場もあります。柏木牧場」は、マーケット(販売所)を併設する牧場で、メンチカツやソフトクリームが人気です。中でも肉汁まで全部おいしいと評判の、牛肉100%のオリジナルハンバーグは、ふるさとチョイス肉部門(伊勢原市)でもNo.1の人気商品です。

伊勢原の歴史を感じる神社3選

伊勢原の歴史は古く、なんと1万年以上前の縄文時代から人が住んでいました。由緒正しき神社もあり、全国から観光スポットとして人が集まります。葉月流として舞の奉納を行っている神社もあります。

ミシュランにも掲載「大山阿夫利神社」

大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」は、一説によると2200年以上前に創建され、信仰を集めてきたと言われる、伊勢原一有名な神社であり観光名所です。江戸時代には、江戸の町から「大山詣り」をする人が年間20万人以上いたとされています。
大山阿夫利神社はケーブルカーを使って参拝することができます。山の上からの眺望は見ごたえありです。大山阿夫利神社の歴史や眺望が評価され、旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にも掲載されています。

葉月流の大山阿夫利神社での活動

舞の奉納

葉月流では大山阿夫利神社にて、舞の奉納や、地元産のお茶のふるまいに参加するなどの活動を行っています。

舞の奉納を行う能楽堂を背景に
お茶のふるまいに参加しました

1万年の歴史?「比々多神社」

伊勢原市三ノ宮にある「比々多神社(ひびたじんじゃ)」の歴史は古く、周辺からは古墳や勾玉が見つかっており、1万年以上前の祭祀跡も発掘されています。縄文時代から人が住んでいて、さらに特別な場所であったことがわかります。
毎年5月に行われる「まが玉祭」では、舞楽の奉納などが行われており、葉月流も舞の奉納を行っています。
神社の奥の丘の上にある本宮からは伊勢原市内と相模湾が一望できます。

葉月流の比々多神社での活動

葉月流では比々多神社のまが玉祭で、舞の奉納を行っています。

伊勢原の地名発祥「伊勢原大神宮」

伊勢原大神宮」は江戸時代に、伊勢神宮から祭神を勧請し創建されました。伊勢神宮と同じように内宮と外宮、二つの建物がありますが、このように内宮と外宮がある神社は全国的にも珍しいそうです。
葉月流の名取式はここで行われます。また、秋のお祭りで毎年、舞を奉納しています。

葉月流の伊勢原大神宮での活動

葉月流では伊勢原大神宮で、舞の奉納を行っています。また、節分祭には私、雛丸が豆まき役を仰せつかっています。

まとめ

伊勢原の魅力的なお店・場所を紹介しました。
飲食店では、老舗喫茶「ポリネシア」、女性に人気のフレンチ「ドゥジェム」、50年愛される中華「桂花楼」、リーズナブルなイタリアン「シエスタ」、お土産には「イセフォルニア」や「柏木牧場」の商品が人気です。他にも、観光名所としてミシュラン掲載の「大山阿夫利神社」、古い歴史を持つ「比々多神社」、伊勢原大神宮などがあり、稽古に行き帰りにも楽しい場所がたくさんあります。

体験レッスンに来る際は、ぜひこれらの場所にも訪れてみてくださいね!

体験レッスン概要

料金 3.000円
所要時間 45分~60分
持ち物 浴衣、着物をお持ちでしたらご持参ください
レンタル 浴衣一式レンタル料 1,000円
当日の流れ(目安)
10分 カウンセリング
(教室のご案内、自己紹介、日本舞踊に興味を持ったきっかけなど)
 
30分 お稽古
(着付け(ご希望の方)、挨拶の仕方、基本動作、音に合わせて踊る、美しいしぐさポイントなど)
 
10分 質疑応答・雑談タイム

体験申し込み・お問い合わせはこちら

50畳の自慢の稽古場を紹介します!会話が弾む、自習もできる!

葉月流二代目家元の葉月雛丸です。
神奈川県伊勢原市で日本舞踊と総合行儀作法のお稽古場を開いています。

✅日本舞踊って、どんなところで練習するんだろう?
✅子どもの付き添いで行って、見学はできるんだろうか?

今日はそんな疑問に答えます。葉月流が誇る、稽古場の紹介です。

葉月流は、数ある日本舞踊のお稽古場の中でも、かなり広い方だと思います。30畳の稽古場のほかに、約20畳の談話室もあり、合計約50畳。ゆったりと過ごせます。談話室にはフリードリンクやおもちゃもありますよ。

踊りの道具はもちろん、総合行儀作法のためのお茶道具やお花の道具まで、そろっています。ここから、写真も多めに紹介しますね。

所作台付き30畳の稽古場が自慢です!

お稽古場は約30畳。踊り用の「所作台」があります。所作台とは、写真の、板の間から一段上がっている台のことで、歌舞伎や踊り専用の作りをしています。普通の板の間との違いは、足拍子の響きが良くなるように、足を踏むと、しっかり音が鳴るようにできていること、足袋での滑りが良くなることです。畳や、洋間のフローリングでお稽古する教室もありますが、葉月流ではお稽古場に所作台があるので、本番の舞台と同じようにお稽古ができます。

踊りのためのお扇子、小道具、衣裳、音楽などの備品のほか、映像視聴用の大型テレビもあります。

お稽古場の向かいには飲食可・自習もできる約20畳の談話室

お友達のお稽古が終わるまで、勉強や遊びで過ごします

お稽古場のお稽古場の向かいには約20畳の談話室があります。ここは、お稽古の順番を待ったり、送り迎えの親御さんは、ここでお子様のお稽古が終わるのをお待ちいただけます。
こどもが遊べるおもちゃ、ぬいぐるみ、自由帳、色鉛筆も常備しているので、子どもたちは待っている間、一人でも友達同士でも遊べますし、宿題もできます。

また、談話室にはフリードリンクがあり、お茶、コーヒー、ココア、紅茶が飲み放題です。談話室は食事もできますので、お仕事帰り、お稽古の順番を待つ間に、軽食をとってお稽古するお弟子さんもいます。

広いからこそ。会話が弾む談話室

年末大掃除の後のおやつタイム

この広い談話室の最大のメリットは、ここでお弟子さん同士の交流が自然と起きることかもしれません。この写真は、年末の大掃除のあとの、ケーキパーティの様子です(葉月流の大掃除や年越しの様子はこちらの記事で)。これだけ大勢が集まることは年に何回かですが、お稽古場の賑わいは、決してこの日が特別というわけではありません。

子どものお稽古日には、お稽古を待つ間、子どもたちはお絵描きや勉強、大人もお茶を飲みながら会話がはずみます。
談話室という空間があることで、子どもたちも自然といろんな子どもたちや大人たちと触れ合えますし、親御さんも待つ間、楽しく過ごせるのです。

広いので着物の片付けも余裕があります。

まとめ

葉月流には、広々とした約30畳の稽古場があります。稽古場には踊り専用の「所作台」があり、本格的なお稽古ができます。

この稽古場の向かいには約20畳の談話室があり、お稽古を待つ間や親御さんが子どものお稽古を待つためのスペースです。おもちゃ、ぬいぐるみ、自由帳、色鉛筆などがあり、子どもたちが遊んだり宿題をすることができます。また、フリードリンクで、軽食を取ることもできます。

談話室では、お弟子さんたちや親御さんたちの交流が自然と生まれます。子どもたちは自由に遊んだり勉強し、大人たちはお茶を飲みながら会話を楽しむことができる空間となっているのです。

体験レッスン受付中です

あなたも、和の習い事で、日本の伝統行事を身近に生活してみませんか?
葉月流では、日本舞踊と、総合行儀作法(抹茶・煎茶、華道、着付け、食事マナーなどを総合的に学びます)を通じて、豊かな心の和の実現を目指します。一度、体験にいらしてみてください。

体験レッスン概要

料金 3.000円
所要時間 45分~60分
持ち物 浴衣、着物をお持ちでしたらご持参ください
レンタル 浴衣一式レンタル料 1,000円
当日の流れ(目安)
10分 カウンセリング
(教室のご案内、自己紹介、日本舞踊に興味を持ったきっかけなど)
 
30分 お稽古
(着付け(ご希望の方)、挨拶の仕方、基本動作、音に合わせて踊る、美しいしぐさポイントなど)
 
10分 質疑応答・雑談タイム

体験申し込み・お問い合わせはこちら

葉月流の年越し行事と新年の迎え方

葉月流二代目家元の葉月雛丸です。
神奈川県伊勢原市で日本舞踊と総合行儀作法のお稽古場を開いています。

2024年を迎えました。みなさんは2023年の最後をどのように過ごし、どのように新年を迎えられましたか。

葉月流では、門下生のみなさんと一緒に年越しの準備をして、年が明ければ、総出で新年のあいさつを行います。伝統芸能である日本舞踊の流派らしく、舞初めを行い、宗家からお抹茶のふるまいもあります。厳粛な雰囲気で新年のあいさつを行い、お茶を飲みながら和やかに1年のことを語り合う交流の場でもあります。

葉月流の人気行事No.1?稽古場の大掃除で年越し準備

舞台には神様がいるから気持ちを込めて拭きましょう!

新年を迎える準備は年末から始まります。1年間お世話になったお稽古場をみんなで掃除します。実は、この大掃除、なぜかお弟子さんたちから「葉月流の1年の行事の中で一番好き!」と言われています。
窓を拭き、掃除機をかけ、一年のほこりを払います。特に舞台は念入りに拭き掃除を行います。子どもたちにも活躍してもらいます。

ケーキとプレゼント交換!

この日は大掃除に来てくれたお弟子さんたちにお昼を用意しています。掃除が終わったら、
きれいになった控室で、みんなでお昼御飯です。

そして、クリスマスも近いので、ケーキとプレゼント交換も!
最近は核家族や単身世帯が増えて、大家族が減っているので、プレゼント交換もあまり行われなくなっているようです。こういうイベントができるのも、大人数の葉月流ならでは。これが人気No.1の一つの理由でしょうか??

新年、まずは厳粛な雰囲気の中で年始のあいさつ

「新年のあいさつ」は、宗家、家元(私)、門下生が勢ぞろいします。門下生のご家族も何名か参加されます。みなさん着物に着替え、厳粛な空気の元、一人ひとり、宗家に新年のご挨拶とお年賀のお渡しを行います。宗家からもお祝いの品を受け取ります。こういった雰囲気は、日常ではなかなか経験しにくくなりましたね。

みんなが揃ったら、宗家から、今年一年の流儀の活動や、伝統文化についての講話をいただきます。今年は、鏡餅の由来や、日本の伝統的な暦についてお話がありました。

宗家の講話のあとは、舞初めです。年末に磨かれてピカピカになった舞台に一人ずつ上がり、神様に挨拶をしてみんなが見守る中、踊ります。

舞初めが終わったら和やかに抹茶のふるまい

さて、新年らしく厳粛な雰囲気で進んできましたが、ここからは少し和やかに。宗家からのお抹茶のふるまいです。お菓子も出るので、会話も弾みます。日頃、総合行儀作法を習っているので、お抹茶のいただき方を披露する場でもあります。

中には、お子さんにやり方を教わりながらお抹茶をいただいている親御さんの姿も。私たちも、お稽古ではない場で、お弟子さんたちの成長をひときわ感じる瞬間です。

まとめ

葉月流では、年越しの準備も含めて、新年をどう迎えるか、新年の顔合わせの時間を、門下のみんなでどう過ごすかを大事にしています。新年のあいさつは、伝統文化を肌で感じ、舞台の神様へ感謝し、日ごろの踊りと作法の成果を発表し、讃えあう、葉月流にとって大切な行事なのです。

あなたも、和の習い事で、日本の伝統行事を身近に生活してみませんか?
葉月流では、日本舞踊と、総合行儀作法(抹茶・煎茶、華道、着付け、食事マナーなどを総合的に学びます)を通じて、豊かな心の和の実現を目指します。一度、体験にいらしてみてください。

体験レッスン概要

料金 3.000円
所要時間 45分~60分
持ち物 浴衣、着物をお持ちでしたらご持参ください
レンタル 浴衣一式レンタル料 1,000円
当日の流れ(目安)
10分 カウンセリング
(教室のご案内、自己紹介、日本舞踊に興味を持ったきっかけなど)
 
30分 お稽古
(着付け(ご希望の方)、挨拶の仕方、基本動作、音に合わせて踊る、美しいしぐさポイントなど)
 
10分 感想

体験申し込み・お問い合わせはこちら